上山田炭鉱(読み)かみやまだたんこう

日本歴史地名大系 「上山田炭鉱」の解説

上山田炭鉱
かみやまだたんこう

現上山田にあった炭鉱。現在は閉山。炭質は半粘結性にして灰分および硫黄分が少なく火力は強力、発熱量は六八〇〇―六九〇〇カロリー。汽缶用・コークス原料、製鉄用などに用いられた。最寄駅は筑豊本線上山田駅、三菱系販売会社の手を経て京浜・阪神・中国地方などで消費された。

創始は不明であるが、鉱区は明治二八年(一八九五)三菱合資会社(資本金五〇〇万円、社長岩崎久弥)が松岡嘉七郎名義の試掘鉱区、松本茂出願の試掘鉱区、松岡嘉七郎・浜竹庸の共同名義の鉱区および井手豊・松岡広三の鉱区などを総額九万円で買収したことに始まる。ちょうど九州鉄道(同三〇年に筑豊鉄道と合併)が同三一年に下山田にまで延長され、また同三二年時点では上山田まで線路が敷設されることが決まっていたことから、三菱は同三一年には熊田くまだ村上山田字柿木に第一坑を、翌三二年字尾浦に第二坑をそれぞれ開坑し、同三二年から出炭を開始した。開坑初期は出炭高は一万トンにも満たなかったが、同三五年には隣接鉱区の合併および増区が許可されて鉱区面積を拡大、出炭高も四万トン近くにまで増大した。さらに同三七年には字木城きしろに第三坑を開坑した。その後断層に逢着するなどの困難もあったが、新二坑を開削するなどして経営努力を払った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android