上峰町(読み)かみみねちよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上峰町」の意味・わかりやすい解説

上峰〔町〕
かみみね

佐賀県東部,脊振山地南麓の洪積台地から筑後川右岸の沖積平野に広がる町。 1989年町制。米作が行われるほか,国道 34号線沿いを中心として,工業団地があり,宅地化も進んでいる。久留米市との関係が深い。面積 12.80km2(境界未定)。人口 9286(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む