上智大生殺害放火事件

共同通信ニュース用語解説 「上智大生殺害放火事件」の解説

上智大生殺害放火事件

1996年9月9日夕、東京都葛飾区柴又3丁目の住宅で住人の上智大4年小林順子こばやし・じゅんこさん=当時(21)=が首を刃物で刺されて殺害、放火された。手足粘着テープストッキングで縛られ、遺体にかけられた布団などに容疑者のものとみられるA型の血液付着。男のDNA型が検出された。事件直前、住宅近くに黄土色コートを着た男が立っていたという目撃情報があるが、人物の特定には至っていない。情報提供は警視庁亀有署、電話03(3607)0110。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む