上村彦之丞(読み)カミムラ ヒコノジョウ

20世紀日本人名事典 「上村彦之丞」の解説

上村 彦之丞
カミムラ ヒコノジョウ

明治期の海軍大将,男爵



生年
嘉永2年5月1日(1849年)

没年
大正5(1916)年8月8日

出生地
薩摩国鹿児島(鹿児島県鹿児島市)

学歴〔年〕
海軍兵学寮卒

経歴
薩摩藩士の家に生まれ、慶応3年赤松小三郎に英式兵学を学ぶ。明治元年鳥羽伏見の戦に従軍し、ついで会津に転戦した。3年上京、12年海軍少尉に任官し、イギリスに留学。横須賀鎮守府参謀を経て、日清戦争には海軍大佐・秋津洲艦長として従軍、日露戦争では海軍中将・第2艦隊司令官として37年8月蔚山沖海戦でウラジオストク艦隊を撃滅。38年日本海海戦にも大勝利をあげた。43年大将に進み、第1艦隊司令長官軍事参議官などを歴任した。大正3年予備役編入。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上村彦之丞」の解説

上村彦之丞 かみむら-ひこのじょう

1849-1916 明治時代の軍人
嘉永(かえい)2年5月1日生まれ。明治12年海軍少尉に任官。日清(にっしん)戦争には秋津洲(あきつしま)艦長として出征。海軍教育本部長をへて第二艦隊司令長官となり,日露戦争では蔚山沖でウラジオストク艦隊を撃破。43年大将。大正5年8月8日死去。68歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。海軍兵学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「上村彦之丞」の解説

上村 彦之丞 (かみむら ひこのじょう)

生年月日:1849年5月1日
明治時代の軍人。海軍大将
1916年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む