上柏村(読み)かみがしわむら

日本歴史地名大系 「上柏村」の解説

上柏村
かみがしわむら

[現在地名]伊予三島市上柏町

嶺北れいほくの東部に位置し、法皇ほうおう山脈山嶺から北麓にかけての農村。東は妻鳥めんどり(現川之江市)、南は法皇山脈の嶺を境に小川山おがわやま村、西は中曾根なかぞね村、北は下柏しもがしわ村等に接する。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)宇摩うま郡の項に「柏村 日損所、松林有、柴山有」とみえる。寛政九年(一七九七)の伊予国宇摩郡上柏村明細帳には

<資料は省略されています>

領主の推移と柏村の分郷について記している。村名は元禄一三年(一七〇〇)の領分附伊予国村浦記でも天保郷帳でも「柏村」と記されている。

寛政九年の上柏村明細帳によると家数一二三、人数五一二、牛六二、馬五。小物成は定納綿代、定納山手銀、定納入木代。用水は池六、そのうちふちもと池は「安永八年(中略)被為仰付水は川東田地に相掛り申候(中略)池床井手敷畝二反五畝二拾四歩(中略)御物成役米之内柱尾池井手起変り高御物成役米立用仕残り分村惣高え割付仕候」とあり、児田ちごた池は上柏村が六分の一、下柏村が六分の五を使用した。


上柏村
かみかせむら

[現在地名]朽木村かせ

安曇あど川右岸、下柏村の南西にある。かつては樫村と記し、「かし」と読んだが、のち柏と改まり、上下に分村したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android