樫村(読み)かしむら

日本歴史地名大系 「樫村」の解説

樫村
かしむら

[現在地名]小野市樫山町かしやまちよう榊町さかきちよういく丘町おかちよう

池尻いけじり村の南、加古川左岸に位置する。南北とも台地に囲まれ、その間を桜谷さくらたに川が流れ加古川に合流、桜谷川下流両岸に集落が形成される。同じ谷の東に榊新田がある。慶長国絵図に「かし村」とみえる。領主の変遷は門前もんぜん村に同じ。正保郷帳では田方五七二石余・畑方六九石余。元禄郷帳でも同高で、ほかに樫村枝郷として榊新田高一〇石余が記載されている。同新田は慶安四年(一六五一)にはすでに樫村の新田として小開発が行われていたらしく、小集落が形成されている(「一柳土佐守知行所変地改之覚」一柳家文書)。享保六年(一七二一)頃の村々高寄位付覚(神生家文書)や両郷村々用水掛控(前田家文書)でも榊新田を樫村の一部として取扱っている。


樫村
かしむら

[現在地名]吉永町和意谷わいだに

和意谷川の源流域にあたり、丘陵台地上にある。南は脇谷わきだに村、西は牛中うしなか村。慶長一八年(一六一三)和気郡御勘定帳に村名がみえ、物成三五石余、夫米二石余。寛永備前国絵図によれば高一〇一石余。「備陽記」では田畑七町余、家数二二・人数一八七。享保六年(一七二一)の蔵入并知行高村分帳によると、直高七七石余で御学校領。文化年間の「岡山藩領手鑑」でも直高は同様で、残高七六石余、反別田二町七反余・畑四町二反余、家数四三、うち、そら一六・鍬河内一六・中尾一一、すべて藤野ふじの(現和気町)実成じつじよう寺檀家、人数一九九、牛八、宮一(熊野神社)、池二、猟師鉄砲一〇、山一三七町余、藪八町一反余(御学校領)、辻堂一。



かしつじむら

[現在地名]五條市樫辻町

嶺大深みねおぶか村東方の山村賀名生あのう谷、富貴ふき谷に至る岐点に立地。明応五年(一四九六)の坂合部殿証文(表野の田中家文書)に「坂合部郷殿際目之事(中略)樫辻村モ田畑屋敷満てにて山等領内ナシ」とみえ、坂合部さかいべ郷に属し、「五條市史」所収の文禄二年(一五九三)の坂合部郷河南方検地帳に「合七拾九石五斗壱升七合 樫辻村」とある。

慶長郷帳では松倉重政領「坂部郷」六一三・二五五石のうち。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android