上海列車事故

共同通信ニュース用語解説 「上海列車事故」の解説

上海列車事故

高知学芸高の報告書などによると、1988年3月24日午後2時19分(現地時間)、上海郊外の単線で、生徒らを乗せた列車が対向列車と正面衝突し、生徒26人と教諭1人が死亡多数が負傷した。帰国して治療中だった生徒も6月に亡くなった。中国側は、生徒らの列車の運転士赤信号を見落としたことが事故原因と公表。運転士は懲役6年6月、副運転士は懲役3年の実刑判決を受けた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む