日本歴史地名大系 「上物部村」の解説 上物部村かみものべむら 兵庫県:洲本市上物部村[現在地名]洲本市上物部一―二丁目上物部洲本府の南西、上物部口に続き、ほぼ北流する千草(ちくさ)川両岸域にあり、津名(つな)郡に属する。左岸の川西(かわにし)は北の下物部村と水利をともにしている地域で、集落は千草川の自然堤防上にある。南の千草村との境に切石(きりいし)の狭隘があり、切石の淵という渓流を作る。右岸は洲本から由良(ゆら)へ向かう道に沿った街村で、この道は千草村の明田(みようでん)より小峠を越えて小路谷(おろだに)村へ通じていた。正保国絵図に村名がみえ、高四四二石余。天保郷帳では高五一八石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by