上種村(読み)かみたねむら

日本歴史地名大系 「上種村」の解説

上種村
かみたねむら

[現在地名]益田市種村町たねむらちよう

沖田おきた川上流域に位置し、東は千振ちぶり村、西は下種村、北は後谷うしろだに村。村の中央を東から西に沖田川が流れ、本郷もとごう中郷平地を作る。とう山頂に高さ三メートル、直径一二メートルの未発掘の円墳がある。塔ノ尾は峠の尾たおのおで山越しの峠道をさしたもの。益田兼時の弟兼政は東仙道ひがしせんどう・北仙道と種の地頭となり、多根と姓を改め、下種村に高倉山たかくらやま城を築いた。


上種村
かみだねむら

[現在地名]大栄町上種

下種村の南西に位置する。集落の西で由良ゆら(西高尾川)支流の種川が合流。拝領高は二六一石余。藪役銀六〇匁を課されていた(藩史)。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」によれば高二八五石、竈数一六。幕末の六郡郷村生高竈付によれば生高二八二石余、竈数二五。タタラがあり、当地で精製された鉄はおもに倉吉鍛冶かじ町で作られた千刃の原料になったという。寛政三年(一七九一)に当村の新助が鉄山の請山を願出て許されており、運上銀四〇〇目を負担している(在方諸事控)。北部、下種にかけての一帯鉄山谷てつざんだにとよばれ、昭和四七年(一九七二)の調査で小規模のタタラ跡が発掘されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android