上西喜三郎(読み)かみにし きさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上西喜三郎」の解説

上西喜三郎 かみにし-きさぶろう

1809-1882 幕末-明治時代の公共事業家。
文化6年2月13日生まれ。大和(奈良県)賀名生(あのう)村の人。文久3年(1863)天誅(てんちゅう)組の鉄砲役となり,転戦したが敗れ,津藩に捕らえられる。のちゆるされ,十津川街道を改修し,凶作のとき庄屋をうごかして共有地雑木をうり村民を救済した。明治15年5月4日死去。74歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む