デジタル大辞泉
「上頭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょう‐とうジャウ‥【上頭】
- 〘 名詞 〙
- ① 先頭。先の方。また、上の方。
- [初出の実例]「目二参議一、参議下レ地更着二上頭一候」(出典:玉葉和歌集‐承安二年(1172)二月一八日)
- 「円柱の上頭屋角の彫刻抔に至る迄」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)
- [その他の文献]〔古詩‐陌上桑〕
- ② 以上。これまで。また、その当時。
- [初出の実例]「昔聞南狩地、今問上頭花」(出典:鉅野先生詩集(1814)芳野看花)
- [その他の文献]〔元史‐泰定帝紀・一〕
- ③ 女子が成年に達したときの儀式をいう風俗上の名。男子の加冠(かかん)・元服(げんぶく)に当たる。女子が婚期にはいったことのしるしに笄(かんざし)を頭髪にさすところからいう。
- [初出の実例]「今世女子之笄曰二上頭一」(出典:鴨東四時雑詞(1816))
- [その他の文献]〔古楽府‐清商曲辞・歓好曲〕
- ④ ( ③から転じて ) 娼妓をいう。
- [初出の実例]「那の位の上頭(〈注〉ヲイラン)、厳(〈注〉つんとすること)曷ぞ此の若なる」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)四)
- ⑤ 花柳界で、水揚げすることをいう。〔モダン新用語辞典(1931)〕
うえ‐とううへ‥【上頭】
- 〘 名詞 〙 荘園の領主で、その土地に住まないで京都にいる者。また、その館。⇔地頭。
- [初出の実例]「いつもうへとうへみねんぐうをささぐる」(出典:虎明本狂言・三人夫(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「上頭」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 