下元西洲(読み)しももと せいしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下元西洲」の解説

下元西洲 しももと-せいしゅう

1765-1830 江戸時代後期の書家
明和2年生まれ。高畠東陵(とうりょう)にまなび,和漢の学や詩歌にも通じる。土佐(高知県)須崎村私塾をひらき,鹿持雅澄(かもち-まさずみ)らをそだてた。文政13年3月30日死去。66歳。土佐出身。名は真清(ますが)。通称は良助。著作に「広採雑記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む