下城跡(読み)くずかじようあと

日本歴史地名大系 「下城跡」の解説

下城跡
くずかじようあと

[現在地名]鏡野町山城

「かずらさがり」「かずらのした」ともよぶ。東に吉井川を帯し、北に中谷なかだに川を隔てて山岳重畳、西は断崖でわずかに馬の背の峰伝いにまつせんから久米北条くめほくじよう岩屋いわや(現久米郡久米町)に連なる要害堅固の山城である。「美作古城史」によれば、本丸・二の丸・官兵衛丸・巽櫓・矢倉屋敷・松の段・竹の段・加藤丸・大の段・池の段・口の段・馬場・外郭などを一郭とし、東に堀切を隔てて東の丸・大手櫓、西に堀切を隔てて岩見丸、乾に離れて朝山段などの名称が残り、南北両面に要害の跡を残すなど、その規模きわめて雄大で、美作における古城跡中屈指と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android