下岩川村(読み)しもいわかわむら

日本歴史地名大系 「下岩川村」の解説

下岩川村
しもいわかわむら

[現在地名]山本町下岩川

現山本町の東部に位置する山村。東は檜山ひやま(現能代市)の支郷濁川にごりかわ(現二ッ井町)、西は森岳もりおか村、南は上岩川かみいわかわ(現琴丘町)、北は檜山町に接する。村内を三種みたね川が蛇行し、両岸の段丘上に村居が発達する。

文禄元年(一五九二)の秋田実季分限帳(秋田家文書)に「岩川惣村名付之事」として長面ながおもて村・小町こまち村・田子たこ達子たつこ村・不動田ふどうでん村・砂沢すなざわ村・まさとり村・小又口こまたぐち村・布沢ぬのさわ村・広沢ひろさわ村・町屋敷まちやしき大谷おおや村の一一村があげられる。岩川はこの時には各集落の総名として使われていたと思われる。長面・小町・達子・不動田の各村は下岩川村の支郷(六郡郡邑記)であるが、ほかは不明。天正一九年(一五九一)の出羽国秋田郡知行目録写(秋田家文書)に、長面村は九〇石四斗六升五合、小町村は一六石五斗二升六合とあり、達子村は「百六拾三石四斗六升八合 岩瀬村 たつこ村」とある。長面村には坂上田村麻呂伝説、小町村には小野小町伝説が伝わる。

佐竹氏移封後、岩川村は梅津氏の知行所となり、元和四年(一六一八)に「岩川之内、沢尻新開之事心得候、休明次第可申上候もの也」という差紙(近藤家文書)が下岩川肝煎に出されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android