下平間村
しもひらまむら
[現在地名]幸区下平間
北は上平間村(現中原区)、南は古川村・塚越村、東は荏原郡古市場村飛地、西は小倉村・鹿島田村に接する。多摩川堤外に流作場がある。村の西から南へ塚越堀・川崎堀・小田堀が通る。「風土記稿」には本村・堤外・砂場・三屋の小字が記され、元文二年(一七三七)一二月の検地帳(成川文書)には天神裏通・堤外通・田通・寺裏通がみえる。
「吾妻鏡」康元元年(一二五六)六月二日条によれば、幕府が奥大道の警備を命じた人々のなかに「平間郷地頭」がみえる。
下平間村
しもひらまむら
[現在地名]伊勢原市下平間・桜台五丁目
東は小鍋島村(現平塚市)、南は城所村(現同市)、西は大竹村に接し、北の上平間村と村境が錯雑する。大山道・中原道が通る。小田原衆所領役帳には深井「六拾七貫六十八文 中郡平間郷」とある。元禄郷帳に「下平間村」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 