デジタル大辞泉
「下手投げ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
したて‐なげ【下手投】
- 〘 名詞 〙
- ① 相撲のきまり手の一つ。四つに組み合い、相手の脇下へ差した方の手でまわしを引いて、投げる技。⇔上手投げ。〔相撲隠雲解(1793)〕
- ② 野球で、腕を下からすくいあげるようにしてボールを投げること。また、その投げ方。アンダースロー。アンダーハンド。⇔上手投げ。
- [初出の実例]「フライを打たせると云ふ事は、投手として最も望ましい事である。下手投の速球は、此意味に於て有効である」(出典:野球(1923)〈三宅大輔〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
下手投げ
したてなげ
相撲の決まり手の一つ。四つ身から,左 (右) 下手を返すようにして投げ倒す。右 (左) から絞り上げて,左 (右) から打てば効果的で,横綱輪島が得意技とした。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 