下等動物(読み)カトウドウブツ

精選版 日本国語大辞典 「下等動物」の意味・読み・例文・類語

かとう‐どうぶつ【下等動物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 発生学、比較解剖学系統学などから進化の程度が低いと考えられる動物。脊椎動物では、爬虫類両生類魚類など。
    1. [初出の実例]「直立直行は啻(ただ)外見に於て人を下等動物(カトウドウブツ)と果らしむるのみならず」(出典面白半分(1917)〈宮武外骨人類の最大発明は直立直行)
  3. 考え方や性質などがいやしい人。
    1. [初出の実例]「妾手掛や芸娼妓を芥のやうに罵って〈略〉世の中に彼様な卑しいものになりたがる下等動物のあるを慷慨して」(出典:破垣(1901)〈内田魯庵〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む