日本歴史地名大系 「下船渡村」の解説
下船渡村
しもふなとむら
[現在地名]津南町下船渡・米原
信濃川右岸の平原地帯に立地、善光寺道が貫通する。北と東は氏蔵)によると、万治元年(一六五八)の開発で、民戸がなく下船渡村百姓の出作。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
信濃川右岸の平原地帯に立地、善光寺道が貫通する。北と東は氏蔵)によると、万治元年(一六五八)の開発で、民戸がなく下船渡村百姓の出作。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...