下阿田木神社
しもあたぎじんじや
美山村と中津村の境、権現峠の東麓に鎮座する。祭神は伊弉諾命・伊弉冊命ほか一二柱。旧村社。古くは下愛徳六社権現社と称した。「続風土記」にみえる元弘四年(一三三四)の縁起によると、延喜二二年(九二二)熊野権現が新宮より日高郡川上の寒川大原ノ峰御社原に垂迹、延長六年(九二八)に笠松(現美山村初湯川)の阿多木原に移ったという。その後、天徳二年(九五八)神託によって新宮の宝殿に納められていた詔書一通と鈴一〇具を阿多木の神殿に移し納めた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 