下黒山村
しもくろやまむら
[現在地名]真野町下黒山・静平
西三川川を東へさかのぼることおよそ五キロ、また現県道赤泊線沿いの静平から西へおよそ四キロほどの小佐渡山地の山中の村。中央部辺り、赤泊(現赤泊村)から西三川へ通ずる旧道脇に城山とよぶ小城跡が残る。赤泊地頭支配下の村殿の城跡とみられる。慶長五年(一六〇〇)の検地帳(下黒山区有)の表紙に「羽茂郡下黒山村御料所中使」と記し御料所とあるので、上杉景勝の直轄地であった。合計一三石六斗余が打出され、耕地は地字ささ川・ひかけ・やしきなどにみられる。元禄七年(一六九四)の検地帳(同区有)では田一四町余・畑一三町余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 