不登校の要因

共同通信ニュース用語解説 「不登校の要因」の解説

不登校の要因

文部科学省は2023年度の問題行動・不登校調査で、不登校の要因に関して学校が把握した事実を質問。結果は「学校生活にやる気が出ないとの相談」が最多の32・2%、「不安・抑うつの相談」23・1%など、本人起因の項目の数値が高かった。一方で「いじめ被害の相談」は1・3%、「教職員との関係を巡る問題の相談」は3・0%にとどまった。学校側に対する調査のため、子ども側の認識とは隔たりがあるとの指摘もある。文科省は不登校の背景を探るため、児童生徒を対象とした別の抽出調査の実施も検討している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む