不規則変光星(読み)フキソクヘンコウセイ(その他表記)irregular variable

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「不規則変光星」の意味・読み・例文・類語

ふきそく‐へんこうせい‥ヘンクヮウセイ【不規則変光星】

  1. 〘 名詞 〙 光度変化の不規則な変光星。ヘルクレス座アルファ星など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不規則変光星」の意味・わかりやすい解説

不規則変光星
ふきそくへんこうせい
irregular variable

変光星なかで,光度曲線にまったく周期性がみられないもの,あるいは非常にかすかにしか周期性がないもの。多くは晩期型のスペクトル型をもつ巨星あるいは超巨星で,変光範囲は2等以下である。はくちょう座 CO星やカシオペア座 TZ星などが代表的。実際には観測が不十分で周期がわからない半規則的変光星や他の種類の変光星もかなり含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「不規則変光星」の意味・わかりやすい解説

不規則変光星 (ふきそくへんこうせい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の不規則変光星の言及

【変光星】より

…また,これらの変光星のうち,変光の振幅が2.5等以上のものをミラ型変光星,2.5等以下のものを単に長周期変光星ということもある。さらに,これらの星に比べて,変光の振幅も小さく,また変光の規則性も悪い赤色半規則星,不規則変光星と呼ばれる星があるが,これらも含めて長周期変光星と総称することが多い。ミラ型変光星の中には,変光の振幅が8等から9等と極端に大きな星がある。…

※「不規則変光星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android