20世紀日本人名事典 「与世里盛春」の解説 与世里 盛春ヨセザト モリハル 大正・昭和期の教育者,植物研究家 小御門農学校校長。 生年明治23(1890)年4月17日 没年昭和51(1976)年8月20日 出生地沖縄県 学歴〔年〕沖縄師範卒 経歴千葉県の成東中学校教頭を経て、昭和14年同県小御門農学校校長となる。牧野富太郎の指導を受け、独自の博物教育を実践した。県中学校博物科研究会などの結成に参加する。郷里・沖縄の研究書も残した。著書に「千葉県の植物」「大和民族の由来と琉球」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「与世里盛春」の解説 与世里盛春 よせざと-もりはる 1890-1976 大正-昭和時代の教育者,植物研究家。明治23年4月17日生まれ。千葉県の成東中学教頭をへて,昭和14年同県小御門(こみかど)農学校長となる。牧野富太郎の指導をうけ,独自の博物教育を実践。県中学校博物科研究会などの結成にくわわる。郷里沖縄の研究書ものこした。昭和51年8月20日死去。86歳。沖縄師範卒。著作に「千葉県の植物」「大和民族の由来と琉球」など。【格言など】農業教育は農業を教えるに非ず,人を造るにあり(教育信条) 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by