和島(読み)わしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「和島」の意味・わかりやすい解説

和島
わしま

新潟県中西部、三島郡(さんとうぐん)にあった旧村名(和島村(むら))。現在は長岡(ながおか)市の北部を占める一地域。島崎(しまざき)川沿岸に広がる純農村。旧和島村は1955年(昭和30)桐島(きりしま)と島田の2村が合併して成立。2006年(平成18)長岡市に編入。西山丘陵と小木城(おぎのじょう)山地に挟まれた島崎川の沖積地で、旧村域の中央にJR越後線(えちごせん)、国道116号が通じ、小島谷(おじまや)の穀倉地帯をなす。同じく中央にある島崎の木村邸は良寛終焉(しゅうえん)遺跡として有名で、多くの遺墨を保存し、良寛の里美術館もあって、県史跡に指定されている。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「和島」の意味・わかりやすい解説

和島
わしま

新潟県中部,長岡市北部の旧村域。西山丘陵北端,新潟平野西部にある。 1955年桐島村と島田村が合体して和島村が発足。 2006年長岡市に編入。早場米の生産地で,竹細工特産良寛終焉の地で,良寛の里美術館がある。八幡林官衙遺跡は国の史跡。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「和島」の意味・わかりやすい解説

和島 (わしま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android