世古格太郎(読み)せこ かくたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「世古格太郎」の解説

世古格太郎 せこ-かくたろう

1824-1876 幕末-明治時代の尊攘(そんじょう)運動家,国学者。
文政7年1月生まれ。伊勢(いせ)(三重県)松坂酒造家足代弘訓(あじろ-ひろのり)にまなび,京都で内大臣三条実万(さねつむ)の知遇をえる。安政大獄蟄居(ちっきょ)処分。維新後,宮内権大丞(ごんのだいじょう)などをつとめ,古社寺保存会をつくった。明治9年9月22日死去。53歳。名は延世(のぶよ)。字(あざな)は子直。著作に「唱義聞見録」「銘肝録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む