世知原町
せちばるちよう
面積:三二・〇二平方キロ
北松浦半島の東部に位置する。北部は松浦市、南部は佐世保市と接し、西は吉井町、東は佐賀県伊万里市・西松浦郡西有田町となっている。町域の南東部に国見山(七七六・二メートル)、中央部に東八天岳(四九六・四メートル)、南部に板山(四六三・五メートル)などの山嶺があり、これらを水源とする上野原川・北川内川・鍋田川・路木場川などが佐々川に合流して町域をほぼ二分して北西に流れる。河川の流域には平野が発達しておらず、山がちな地勢となっている。主要地方道の佐世保―日野―松浦線や県道が通る。
国見山の北西側の山地に観音木遺跡・黒石遺跡・熊木遺跡・竹田遺跡など、同じく南側に日向郷遺跡・平河原遺跡・板山遺跡などがあり、旧石器時代から縄文時代・弥生時代にかけての遺物が採集される。佐々川流域の岩谷口遺跡は縄文早期の押型文土器をはじめ同時代各時期の遺物が出土、また古墳時代の銅製小型内行花文鏡が発見され、洞穴が祭祀の場であったこともうかがわせる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 