両名村(読み)りようみようむら

日本歴史地名大系 「両名村」の解説

両名村
りようみようむら

[現在地名]三原市沼田東ぬたひがし町両名

釜山かまやま村の北東にある小村。東は山がちで、北西は沼田川の支流天井てんじよう川で七宝しつぽう片島かたしま両村に接する。「芸藩通志」には当村と末光すえみつ釜山の三ヵ村を井迫いざこ郷と称したとある。中世には沼田庄に属し、小早川氏の勢力下に置かれた。天井川周辺の低地は室町時代頃の干拓地で、低地のため水損を受けやすく、東南部丘陵一帯を天井川の支流丸子まるこ川・湯船ゆぶね川・中河原なかがわら川が流れるが、水量は不足がち。丘陵部からは中世の貝塚が発見されている。

安芸国豊田郡に属し、元和五年(一六一九)の安芸国知行帳は「良妙村」と記し、高二五九・九二五石。広島藩領で明知・給知。「芸藩通志」には畝数四一町二反余、高四三四・三石とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android