両子寺仁王像と山門(読み)ふたごじにおうぞうとさんもん

事典 日本の地域遺産 「両子寺仁王像と山門」の解説

両子寺仁王像と山門

(大分県国東市安岐町両子1548)
おおいた遺産指定の地域遺産
両子寺両子山中腹にあり、六郷満山(国東の天台宗寺院の総称)を統括する総持院。国東半島で最古という山門と1814(文化11)年の作といわれる仁王像が参拝者を迎える

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む