中井 宗太郎
ナカイ ソウタロウ
明治〜昭和期の美術史学者,美術評論家
- 生年
- 明治12(1879)年9月19日
- 没年
- 昭和41(1966)年3月16日
- 出生地
- 京都市下京区
- 学歴〔年〕
- 東京帝大哲学科美学美術史〔昭和41年〕卒
- 経歴
- 明治42年新設の京都市立絵画専門学校講師、土田麦僊、村上華岳らの国画創作協会創立(大正7年)で竹内栖鳳らと顧問となり、機関誌「制作」を刊行。8年教授、昭和17年校長、24年退職。29〜35年立命館大学文学部教授。40年日本共産党に入党。戦後はとくに新しい日本史学の研究を進め、浮世絵や大津絵に打ち込んだ。著書に「日本絵画論」「東洲斎写楽」「司馬江漢」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中井宗太郎 なかい-そうたろう
1879-1966 明治-昭和時代の美術史家。
明治12年9月19日生まれ。東京帝大を卒業後,明治42年新設の京都市立絵画専門学校の講師となり,昭和17年校長。退職後,立命館大教授。日本・東洋美術史の研究と評論で知られる。昭和41年3月16日死去。86歳。京都出身。著作に「絵画論」「永徳と山楽」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
中井 宗太郎 (なかい そうたろう)
生年月日:1879年9月19日
明治時代-昭和時代の美術史学者;美術評論家
1966年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 