中原師右(読み)なかはらの もろすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中原師右」の解説

中原師右 なかはらの-もろすけ

1295-1345 鎌倉-南北朝時代官吏
永仁(えいにん)3年生まれ。右将監(しょうげん),大炊頭(おおいのかみ),大外記(げき),局務などをつとめる。日記「師右記」には延慶(えんきょう)4年の花園天皇元服の模様がしるされている。康永4=興国6年2月6日死去。51歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む