20世紀日本人名事典 「中原綾子」の解説 中原 綾子ナカハラ アヤコ 大正・昭和期の歌人,詩人 生年明治31(1898)年2月17日 没年昭和44(1969)年8月24日 出生地長崎 学歴〔年〕東洋高女卒 経歴大正7年与謝野晶子に師事し、第2期「明星」で活躍。10年刊行の「真珠貝」で歌壇に登場し、さらに「みをつくし」「刈株」を刊行。詩集「悪魔の貞操」「灰の死」などもある。「明星」廃刊後は「相聞」に参加し、6年「いづかし」を創刊。戦後刊行の「明星」「すばる」にも参加した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中原綾子」の解説 中原綾子 なかはら-あやこ 1898-1969 大正-昭和時代の歌人。明治31年2月17日生まれ。与謝野晶子(よさの-あきこ)に師事し,第2期「明星」で活躍。昭和4年吉井勇の「相聞」(のちの「スバル」)にくわわり,6年「いづかし」を創刊。戦後「すばる」を復刊,主宰した。昭和44年8月24日死去。71歳。長崎県出身。東洋高女卒。旧姓は曾我。歌集に「真珠貝」「深淵」「刈株」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by