中国の対外貿易

共同通信ニュース用語解説 「中国の対外貿易」の解説

中国の対外貿易

中国は1978年に改革・開放路線に転換、2001年の世界貿易機関(WTO)加盟市場をさらに開放し、貿易が急拡大した。「世界の工場」と呼ばれ、部品原材料を輸入し、完成品を輸出する加工貿易が中国の経済をリードしてきた。ただ、最近では対立する米国からの制裁を受けていることもあり、製造装置や原材料の確保を含めた生産技術確立を目指している。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む