中夏(読み)チュウカ

精選版 日本国語大辞典 「中夏」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐か【中夏】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 国の中央。都。京師(けいし)。また、自国誇称
    1. [初出の実例]「非啻東国之寇、又有中夏之乱歟云々」(出典玉葉和歌集‐治承五年(1181)閏二月五日)
    2. [その他の文献]〔班固‐東都賦〕
  3. ちゅうか(中華)
    1. [初出の実例]「中夏(ちゅうカ)(〈注〉シンタンコク)日域高僧」(出典:教行信証(1224)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む