デジタル大辞泉
「日域」の意味・読み・例文・類語
にち‐いき〔‐ヰキ〕【日域】
1 日の照らす地域。転じて、天下。
2 太陽の出る所。
3 《日の出る国の意から》日本の異称。じちいき。
「日本をば日を像りて―といふなり」〈日本略記〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じち‐いき‥ヰキ【日域】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 日が照らす域内。転じて、天下。
- [ 2 ] ( 日の出る国の意から ) 日本の異称。じついき。にちいき。
- [初出の実例]「我朝、遙尋二漢家之謡詠一、不レ事二日域之文章一」(出典:朝野群載(1116)一・日観集序〈大江維時〉)
- 「それ、じちいき秋津島は、これ、国常立尊(くにとこたちのみこと)より事おこり」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)
にち‐いき‥ヰキ【日域】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 日が照らす域内。転じて、天下。〔魏書‐李豹子伝〕
- ② 太陽が出る所。〔顔師古注〕
- [ 2 ] ( 日の出る国の意から ) 日本の異称。じちいき。
- [初出の実例]「当下移二今日日域之民一。以為中向後安養之人上」(出典:本朝文粋(1060頃)一二・普賢菩薩讚〈具平親王〉)
じつ‐いき‥ヰキ【日域】
- 〘 名詞 〙 =じちいき(日域)
- [初出の実例]「日域 ジツイキ」(出典:饅頭屋本節用集(室町末))
- [その他の文献]〔いろは字(1559)〕
日域の補助注記
「饅頭屋本節用集」の例、東京教育大本では「ジツイキ」とあるが、国会図書館本では「ジチイキ」とある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「日域」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 