デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中山信安」の解説 中山信安 なかやま-のぶやす 1832-1900 幕末-明治時代の武士,官僚。天保(てんぽう)3年生まれ。中山幸子(こうこ)の夫。幕臣。緒方洪庵(こうあん)に蘭学をまなぶ。元治(げんじ)元年佐渡奉行配下の組頭蔵奉行,鉱山取締となる。維新後,佐渡県権(ごんの)判事などをへて茨城県権令となる。明治9年の地租改正の際におきた那珂(なか)騒動の鎮圧に囚人(しゅうじん)をつかい,辞職。明治33年6月19日死去。69歳。江戸出身。前名は修輔。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 「笑顔でお話からはじめる」未経験OKで初心者にやさしいじっくり営業職 株式会社ライフサポート・エガワ 埼玉県 川口市 月給25万円~27万円 正社員 補償コンサルタントの営業スタッフ 三陽補償コンサルタント株式会社 東京都 板橋区 月給24万円~ 正社員 Sponserd by