中山秀雄(読み)なかやま ひでお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中山秀雄」の解説

中山秀雄 なかやま-ひでお

1849-1921 明治-大正時代政治家,実業家
嘉永(かえい)2年8月23日生まれ。奥宮慥斎(おくのみや-ぞうさい)に陽明学をまなぶ。明治12年高知県会議員となり,議長,副議長歴任。17年高知育児会をつくる。のち製紙業に転じ高級紙を生産した。大正10年9月1日死去。73歳。土佐(高知県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む