中嶋久万吉(読み)なかじま・くまきち

朝日日本歴史人物事典 「中嶋久万吉」の解説

中嶋久万吉

没年:昭和35.4.25(1960)
生年:明治6.7.24(1873)
明治から昭和期の実業家,政治家。陸奥宗光の妹と初代衆議院議長中島信行との長男。横浜生まれ。明治30(1897)年東京高商(一橋大)卒業。東京株式取引所に入り,その後桂太郎内閣総理大臣秘書官を経て,39年古河財閥に入った。同財閥の若い当主古河虎之助の補佐役のひとりであり,また財閥本社の古河合名の理事を務め,横浜電線製造(古河電気工業),横浜護謨両社の設立に尽力して各社長に就任した。大正期に入ると,大正6(1917)年日本工業倶楽部の設立に尽力して専務理事に就任するなど,主たる活動分野を財界活動に移し,「財界の世話役」などといわれた。昭和5(1930)年臨時産業合理局の常任顧問となり,産業合理化運動に尽力し,さらに7年斎藤実内閣の商工大臣となり,官民製鉄合同をすすめた。政友,民政両党の提携を斡旋したため軍部,右翼から攻撃され,次いで帝人事件にまきこまれ,在任1年で商工相を辞職し,財界の第一線からも引退した。<著作>『政界財界五十年』,「足利尊氏と私―逆賊にされた思い出―」(『文芸春秋』1956年6月号)<参考文献>森川英正『財閥の経営史的研究』

(小早川洋一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android