中期財政計画(読み)ちゅうきざいせいけいかく

共同通信ニュース用語解説 「中期財政計画」の解説

中期財政計画

政府財政再建に向けて歳出、歳入両面での取り組みを示す計画。財政の健全性を示す国と地方の「基礎的財政収支」に関して、名目国内総生産(GDP)に対する赤字割合を2015年度までに10年度と比べて半減し、20年度までに黒字化する目標を掲げた。安倍政権はこの目標を海外でも表明し、一種国際公約となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中期財政計画」の意味・わかりやすい解説

中期財政計画
ちゅうきざいせいけいかく

中長期的な視点から資源配分の適正化をはかり,財政規模の過度の膨張を抑制するための財政計画。 1960年代に欧米諸国の多くがその導入をはかったが,日本でも 1981年に初めて「財政の中期展望」が発表され,その後毎年国会に提出されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android