中村五松(読み)なかむら ごしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村五松」の解説

中村五松 なかむら-ごしょう

1773-1837 江戸時代後期の国学者,武士
安永2年生まれ。藤井高尚に国学,和歌をまなぶ。讃岐(さぬき)高松藩主松平頼恕(よりひろ)につかえ,天保(てんぽう)6年史局考信閣の総裁となった。天保8年7月27日死去。65歳。讃岐出身。名は春野,高麗麻呂。字(あざな)は無言,玄黙通称衛助。著作に「四国史」「詔詞解」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android