中村吉治(読み)ナカムラ キチジ

20世紀日本人名事典 「中村吉治」の解説

中村 吉治
ナカムラ キチジ

昭和期の日本史学者 東北大学名誉教授。



生年
明治38(1905)年2月4日

没年
昭和61(1986)年12月10日

出生地
長野県上伊那郡朝日村(現・辰野町)

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部史学科〔昭和4年〕卒

学位〔年〕
経済学博士(東北大学)〔昭和26年〕

主な受賞名〔年〕
勲二等旭日重光章〔昭和50年〕

経歴
昭和4年東京帝国大学史料編纂所所員、8年東北帝国大学助教授、16年教授、26年東北大学経済学部長を歴任。43年退官後は、56年まで国学院大学教授を務めた。日本の封建制村落共同体特質を実証的研究により解明。総合的な封建社会通史執筆著書に「近世初期農政史研究」「日本経済史概説」「日本社会史概説」「村落構造の史的分析」「封建社会」「日本の村落共同体」「土一揆研究」「日本封建制の源流」「社会史への歩み」(全4巻)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村吉治」の解説

中村吉治 なかむら-きちじ

1905-1986 昭和時代の経済史学者。
明治38年2月4日生まれ。母校東京帝大の史料編纂(へんさん)所嘱託をへて,昭和16年東北帝大教授,のち経済学部長。43年国学院大教授。村落共同体を歴史的に分析して独自の経済史,社会史の体系をつくる。昭和61年12月10日死去。81歳。長野県出身。著作に「日本社会史概説」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中村吉治の言及

【安土桃山時代】より

…また,中世を奴隷制社会とみなす立場からの見解は,(4)封建制成立説と一括することができよう。 (1)は中村吉治に代表される見解で,貨幣経済の進展によって解体しかかった中世封建制が,戦国期から織豊政権にかけて,大名領知制の確立や検地,身分統制の強化などによって再編強化され,近世封建制が成立したというものである。(2)は藤田五郎に代表される見解で,夫役経営(労働地代)を基本とする中世の農奴制的封建社会が,土一揆,一向一揆の過程を通じて,本百姓=隷農による小農民経営が成立し,生産物地代を中心とする,より純粋化した形の封建社会が成立したというものである。…

※「中村吉治」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android