中村幽甫(読み)なかむら ゆうほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村幽甫」の解説

中村幽甫 なかむら-ゆうほ

1623-1698 江戸時代前期の画家
元和(げんな)9年生まれ。若狭(わかさ)(福井県)の人。酒井忠勝につかえ,狩野探幽(かのう-たんゆう)に入門内裏(だいり)造営の際,探幽の彩色を手つだい法橋(ほっきょう)となる。摂津尼崎(兵庫県)本興寺の釈迦(しゃか)像や十六羅漢像などをかいた。元禄(げんろく)11年1月28日死去。76歳。名は守以。通称は八弥。別号に幽恕斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む