中村恒次郎(読み)なかむら つねじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村恒次郎」の解説

中村恒次郎 なかむら-つねじろう

1841-1864 幕末武士
天保(てんぽう)12年11月14日生まれ。長兄中村用六の養子筑前(ちくぜん)福岡藩士。勤王の志をもち,元治(げんじ)元年脱獄した次兄円太のあとを追い,脱藩して周防(すおう)(山口県)にいき三条実美(さねとみ)にしたがう。同年7月19日京都禁門の変で戦死。24歳。名は無可。変名は野口逸麿。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む