デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村新五郎」の解説
中村新五郎(初代) なかむら-しんごろう
初代岩井半四郎の一門で岩井源次郎と名のる。のち初代中村四郎五郎のもとで中村新五郎と改名。元禄(げんろく)15年(1702)から延享3年にかけて活躍。時代物,世話物ともによくし立役(たちやく),敵役(かたきやく),実悪(じつあく)をかね,大坂,京都,江戸の舞台をつとめた。俳名は太中。
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...