中村篁渓 なかむら-こうけい
1647-1712 江戸時代前期-中期の儒者。
正保(しょうほ)4年生まれ。林鵞峰(がほう)にまなぶ。寛文7年水戸藩主徳川光圀(みつくに)につかえ,「大日本史」の編修にあたった。元禄(げんろく)4年彰考館総裁。正徳(しょうとく)2年1月8日死去。66歳。京都出身。名は顧言(よしとき)。字(あざな)は伯行。通称は新八。別号に春帆,淡閑子。著作に「篁渓文集」「義公遺事」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 