中臣遺跡(読み)なかとみいせき

日本歴史地名大系 「中臣遺跡」の解説

中臣遺跡
なかとみいせき

[現在地名]山科区西野山中臣町・勧修寺〈西金ヶ崎町・西栗栖野町・東金ヶ崎町・東栗栖野町〉

山科盆地の南部、山科川と旧安祥寺きゆうあんしようじ川の合流点北方一帯に、栗栖野くりすの丘陵を取巻くようにひろがる地帯に所在。昭和四四年(一九六九)に発見され、継続して発掘調査を実施。栗栖野丘陵の東南端から、一段低い南、東部の水田地帯が確認されており、遺跡の総面積は一〇万平方メートル以上と推定される。検出した遺構遺物は、縄文後期の土壙、弥生中期の方形周溝墓、弥生中期から古墳後期に及ぶ竪穴住居跡多数、掘立柱建物跡、平安時代の井戸跡など、きわめて長期間にわたるもので、縄文時代から平安時代まで断続的に続く生活跡であったことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android