中西淡淵(読み)なかにし たんえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中西淡淵」の解説

中西淡淵 なかにし-たんえん

1709-1752 江戸時代中期の儒者
宝永6年生まれ。名古屋藩家老竹腰氏の家臣。寛延3年江戸に叢桂社(そうけいしゃ)をひらき,おおくの門人をあつめる。折衷学を講じ,実践をおもんじた。宝暦2年7月15日死去。44歳。三河(愛知県)出身本姓秋元。名は維寧。字(あざな)は文邦。通称は曾七郎。遺著に「淡淵文集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android