中谷 泰
ナカタニ タイ
昭和・平成期の洋画家 元・東京芸術大学教授。
- 生年
- 明治42(1909)年5月20日
- 没年
- 平成5(1993)年5月31日
- 出生地
- 三重県松阪市
- 本名
- 中谷 泰一
- 学歴〔年〕
- 川端画学校卒
- 主な受賞名〔年〕
- 春陽会賞,新文展特選〔昭和14年 17年〕,日本国際美術展優秀賞〔昭和34年〕「陶土」
- 経歴
- 20歳のとき上京して川端画学校、のち春陽会研究所に学ぶ。昭和7年より春陽展に出品。写実の中にも詩情を漂わせる内省的な画家、と評される。荒涼とした風景を好んで描き、瀬戸の陶土、炭鉱、場末の操車場や工場などを描いてきた。作品に「秋日」「陶土」「船」など。東京芸大を退官後も春陽会の中心的存在として制作を続けた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中谷泰 なかたに-やすし
1909-1993 昭和-平成時代の洋画家。
明治42年5月20日生まれ。川端画学校にまなび,春陽会洋画研究所で木村荘八に師事。昭和14,17年新文展で特選。18年春陽会会員となる。34年日本国際美術展で優秀賞。46年東京芸大教授。平成5年5月31日死去。84歳。三重県出身。本名は泰一。作品に「炭坑」「陶土」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 