中鶴炭鉱(読み)なかづるたんこう

日本歴史地名大系 「中鶴炭鉱」の解説

中鶴炭鉱
なかづるたんこう

現在の中間市中鶴・長津ながつ中央ちゆうおう・中間・大根土おおねとなどにあった炭鉱。瀝青炭で炭質は粘結性に乏しく、主として汽缶用および家庭用炭として用いられた。現在は閉山。中鶴・大根土・新手あらての三坑などからなっていた。うち中鶴坑は現在の中間付近に所在し、明治一七、八年(一八八四、八五)頃広瀬護之による竪坑開削の企画が嚆矢とされる。また同三四年頃に谷茂平が水巻みずまき(現水巻町)にかかわる部分で経営を試みたが成功しなかったという。その後所有者が幾度か交替した後、十七銀行の所有となり、さらに伊藤伝右衛門が十七銀行より五万円で買収、大正三年(一九一四)伊藤と古河鉱業共同出資による大正鉱業株式会社(資本金三〇〇万円、社長伊藤伝右衛門)の設立により、同社の所有となった。大正二年で鉱区面積一〇九万九七一坪、鉱夫数一千一〇五人(男六九三・女三八九・幼児二三)出炭高一五万八九七九トン、昭和九年(一九三四)の鉱区面積二三三万六千五五〇坪、鉱夫数二千七〇六人(男二千四八四・女二二二)、出炭高四六万二八六二トン、炭層〇・七九―一・三六メートルであった。炭層は薄いほうだが出炭高は大規模炭鉱の部類に属する。石炭は中鶴駅(貨物駅)から筑豊本線中間駅に運ばれ、そこから若松わかまつ(現北九州市若松区)戸畑とばた(現同市戸畑区)方面に出荷、京浜・阪神・中国・名古屋の各地方などで消費された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android