出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…丸薬の代表的なものに,去痰(きよたん)薬としてヨウ化カリウム丸,鎮痙(ちんけい)薬として硫酸アトロピン丸,スコポラミン丸などがある。現在,丸薬は丸剤pillsといわれている。製剤【杉原 正泰】。…
…膏は生薬末と油脂類の混合物や煎出エキスなどであるが,外用だけでなく,内服用のものもあった。一般に散剤は湯剤より効果の出現が遅く,丸剤はさらに遅効性であるとされている。薬剤によってはふりだし薬(短時間湯にひたす)にするものもある。…
※「丸剤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...