丸山活堂(読み)まるやま かつどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丸山活堂」の解説

丸山活堂 まるやま-かつどう

1657-1731 江戸時代前期-中期儒者
明暦3年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。今井桐軒(どうけん)にまなぶ。徳川光圀(みつくに)の命で諸国をまわって史料を収集。彰考館で書籍の管理・出納役をつとめ,「大日本史」の編修にあたった。享保(きょうほう)16年5月11日死去。75歳。本姓田代。名は可澄(よしずみ)。字(あざな)は仲活。通称は雲平。別号に混斎。著作に「泰伯論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む